産後も葉酸がオススメなわけ

産後も葉酸がオススメなわけ

葉酸が妊活中、妊娠中に必要な栄養素であることはよく知られていますが、出産後はまったく摂らなくてよいのかというとそうではありません。授乳期には特に必要とされていますが、というのは母乳を通して赤ちゃんに栄養が行くのでその質を高めるため、そして栄養を赤ちゃんに回してしまい栄養不足になっているお母さんへの補給という役割もあるからです。
葉酸のどのような点が産後にも良いのかを、まとめてみました。

産後も葉酸は必要?

葉酸は妊娠中だけでなく授乳期にも摂ると、赤ちゃんへ質の良い母乳をあげることができます。葉酸は血液を作るので母乳の生成にも関係し、赤ちゃんの成長にも影響を及ぼすこと大。
しかも葉酸によって、血流がよくなるので母乳の量も増えるので、産後も続けて葉酸を摂ることが奨励されているのです。摂取量は妊娠中ほど多くなくても問題ないのですが、厚生労働省の発表によると1日に340μg摂ることが望ましいとされています。
母乳を作るためには鉄分も重要ですが、どうしても不足しがち。サプリメントで葉酸を摂る場合は、鉄分も配合されているものを選びましょう。

お母さんにとっても産後の葉酸は必要

産後すぐに葉酸の摂取をやめてしまうと、ホルモンバランスの乱れを発症することがあります。葉酸の不足はホルモンを通常の状態へと変化させ、ホルモンバランスが乱れやすいのです。
それにより抜け毛やむくみが見られたり、うつを引き起こしたりすることもあるので注意が必要。また、葉酸は赤血球の生成に関わっているので、産後貧血気味になりがちなお母さんの健康状態を改善してくれます。
さらに、産後は出産で傷ついた子宮が回復する時期ですが、葉酸がそれを助けてくれると言われています。葉酸は細胞分裂を助ける働きもあるため、子宮の細胞も新陳代謝することができ、健康を回復することにも役立ちます。

葉酸以外に産後摂った方がよい栄養素

産後は赤ちゃんに栄養がいってしまうので、お母さんは今まで以上に積極的に栄養を摂るべきです。特にカルシウムは赤ちゃんの成長にも必要であり、お母さんのイライラを軽減してくれるので、産後ぜひ摂りたいもの。鉄分が不足するとめまいなどを起こす可能性があるので、疲れやすい産後には吸収されやすいヘム鉄も摂っておきましょう。

記事まとめ

産後のお母さんは赤ちゃんにお乳をあげるため、どうしても栄養不足になりがち。それを防ぐためにも葉酸やカルシウム、鉄分などが含まれる食事を摂るべきですが、忙しさや疲労感で充分に用意できず、食品では摂りきれないこともしばしばかと思います。そんな時はサプリメントの力を借りて、充分な栄養素を摂るようにしておきましょう。

参考サイト

マイナビニュース